top of page
発足までの経緯

1998年5月 第一回北部福岡感染症研究会開催 世話人 松本哲朗(産業医科大 学泌尿器科)、瀧井昌英(北九州市立医療センター)

1998年12月 北部福岡感染症研究会 両世話人より、細菌学的な多施設共同研究 をはじめてはどうかとのアドバイスがあり、村谷哲郎(産業医科大学泌尿器科)、石田雅巳氏(北九州市立医療センター)会談

研究テー マおよび協力依頼施設を選定し、2人で直接訪問することにより協力を依頼。8施設と もその場で承諾を得た。
以後、北部福岡感染症研究会 共同研究チームとして活動

1999年1月 第一回共同研究 肺炎球菌の薬剤感受性に関する調査を開始

 参加施 設:小倉医師会検査センター(須子貴英)、株式会社キューリン(小林とも子)、西日本産業衛生会(小田原ゆう子)、北九州市立医療センター、産業医科大学 病院(田邊忠夫)、九州厚生年金病院(広永道隆)、北九州市立八幡病院(渡辺英明)、飯塚病院(長崎雅春)

1999年5月 キノロン耐性およびセフェム耐性菌に関する共同研究開始

1999年7月 第一回共同研究者会議 (北部福岡感染症研究会終了後)

 以後2ヶ月毎 に共同研究者会議開催

1999年9月 VREに関する調査

1999年12月 日本化学療法学会西日本支部総会にて、北部福岡感染症研究会と し て、肺炎球菌に関する調査に関して、発表。 以後多数の発表あり(学会報告のページ参照)

「来る者 は拒まず去るものは追わず」のスタンスで、活動を行い、口コミで、参加メンバー増加

2004年6月 ひびき臨床微生物研究会発足式 (発足式案内参照)

耐性菌に 関する基礎的研究を中心とする学術団体として発足
会長 村谷哲郎、副会長 小林とも子、和田明子

2004年10月 第一回ひびき薬剤耐性菌シンポジウム開催 (めかり山荘にて開 催)

2004年11月1日現在 一般会員 46名、賛助会員 5社

bottom of page